【私の社労士試験】受験勉強は自宅ひきこもりで

社労士試験・資格試験

こんにちは、大阪市の社労士さちこです。

自宅での受験勉強は誘惑がいっぱいですよね。
一昨年くらいからは、コロナ禍の状況で、否が応でも自宅での勉強を強いられているのではないでしょうか。

私の場合、
スマホをいじったり、 ペットのモルモットを眺めたり、お菓子を食べすぎたり、モルモットにちょっかいを出したり、すぐ寝転がったり、モルモットの写真をとったりしてしまいます。ほぼモルモット関係。

 一方、自習室やカフェなら、(誰も見ていないのに)人目を気にして格好つけようとするので一定の緊張感がありますよね。  

でも、そこまで往復する時間や費用がかかったり、時々うるさい人がいたり、寒かったり暑かったり。自宅以外の勉強は、安定した環境ではないので、私は時々の気分転換に留めました。

平日のスケジュール

暗い受験生時代の💦、私のスケジュールを公開します。

※17:30の定時で帰れた場合の、最大限がんばった日バージョン 

  • 17:50 帰宅
  • 18:00 モルモットに晩ご飯
  • 18:15 自分の晩ご飯
  • 18:45 お風呂
  • 19:30 勉強開始(4時間)
  • 23:30 就寝


自宅⇔会社が徒歩圏内でしたので、というか、試験勉強の時間を確保するため、会社の近所に引越しました。
まだ社労士事務所での仕事量も少なかったので、残業はまれで、定時で帰れることが多かったです。

帰宅するとまず、プイプイ鳴いてご飯を待ちわびているかわいいモルモットにご飯をあげ、自分の夕食も簡単に済ませます。
お昼のお弁当用として、週末におかずを作り置きしているので、そのあたりのものをちゃちゃっと食べます。

食事の後はお風呂。
勉強していると眠くなってそのままベッドにもぐりこみたくなるので、お風呂を先に済ませるようになりました。
コンタクトも外し、眼鏡に切り替え、寝る準備万端にしてから勉強を開始。
一時期は歯磨きも済ませてから勉強するようにしていたのですが、途中でお菓子を食べるので・・・そこは挫折。
18時過ぎに晩ご飯を食べてしまっているので、夜はお腹がすくのですよ!!(言い訳)

このようにして、平日は、夜に最大4時間の勉強時間を目標にしていました。

朝活は・・・憧れるのですが、少し苦手です。なので、早起きしたらスタバに行ってよし!というマイルールを設定し、モチベーションを上げていました。

休日のスケジュールと朝活

土日は、時々朝カフェ、基本自宅で勉強。

12月~4月くらいまでは、土日のどちらか1日、散歩やショッピング、美術館に行くこともありました。常に「早く帰って勉強しなきゃ」と思いながら。

1日家にこもっていれば7~8時間、少し遊びに外出したら4~5時間ですかね。

1年のうちでも、やる気には波があって、合格発表後の勉強のし始め(12月)と、気候の良い春(3・4月)、直前期(6・7月)は自然とやる気が高まるので、朝活もがんばっていました。
最大で1時間半くらいでしょうか。


社労士試験合格の目安は1,000時間だそうなので、こんな具合でなんとかかんとか。
3年かかったので、3,000時間ですね、私の場合。

まとめ

同居の家族がいたら、こうはいかないですよね。

1人(+モルモット)暮らしなので、時間の全てを自分(+モルモット)のために使えます。
家族の応援もない代わりに(´;ω;`)、反対に合うこともありません。

参考になるかどうかわかりませんが、一つの目安になれば幸いです。

画像は、勉強中に、机の下から見上げてくるかわいい誘惑です。

タイトルとURLをコピーしました