社労士の活動 介護事業労務管理研修を受講しました 10/19(水)に、大阪社労士会が実施する介護事業労務管理研修を受講してきました。 医療と介護の連携という近年の施策の推進により、今後、医療機関と介護事業所の両方から社労士への労務管理に関するニーズが高まることが想定されているという... 2022.10.24 社労士の活動
社労士の活動 【支部活動】中央区民まつり(労働年金相談会)のお手伝いへ 昨日10/16(日)、大阪市の難波宮跡で行われた中央区民まつりに参加してきました。社労士会として出展した「コイン落とし&労働トラブル年金等無料相談会」のお手伝いのためです。 中央区民まつりは、コロナで中止になったりオンライン開催にな... 2022.10.17 社労士の活動
社労士の活動 【社労士会の行政協力】区役所での相談員業務 時々、社労士会からの派遣で相談員のお仕事をさせてもらっていますが、今回は区役所の無料相談員をしてきました。 区役所入口のロビーに、区役所の方が机と椅子を出しておいて下さるので、のぼりや資料をセッティングして待機。 写真... 2022.09.14 社労士の活動
社労士の活動 両立支援コーディネーター基礎研修を修了しました こんにちは、大阪市の社労士 小森ゆかりです。 11月下旬から12月にかけて、独立行政法人労働者健康安全機構が主催する「両立支援コーディネーター基礎研修」を受講修了しまして、修了証書を受け取りました(一応生まれ年だけ隠してます)。 ... 2022.01.16 社労士の活動
社労士の活動 合格後、社労士会に登録するかしないか こんにちは、大阪市の女性社労士 小森ゆかりです。 今年の社労士試験の合格発表は10月29日なのですね。私が受験生であった頃の合格発表は11月10日前後だったのですが、今年は早いようです。合格のボーダーライン付近の方にとっては、発... 2021.10.24 2021.12.20 社労士の活動社労士試験・資格試験
社労士の活動 【社労士会の行政協力】&【支部活動】相談員業務と研修 7月に行政協力の相談員のお仕事をさせていただきました。3月の相談員の時と違って、今回は微力ながらもお客さんの相談をお受けすることができました。少しですが、何とか仕事できてほっとしました。 事前の準備 まだまだ相談員... 2021.08.25 2021.11.29 社労士の活動
社労士の活動 【社労士会の行政協力】相談員業務に向けての知識ブラッシュアップ 7月に行政協力の相談員としてのお仕事があるため、最近読み進めている本です。 支部の相談員研修に参加したときに、この本いいよ!とお勧めされたもの。 左は「労働基準法の実務相談」「労働保険の実務相談」「社会保険... 2021.07.10 2021.11.29 社労士の活動
社労士の活動 【社労士会の行政協力】年金・社会保険相談員の体験談 先日、社労士会から派遣されて初の行政協力に参加してきました。 行政協力とは 社労士の行政協力とは、社労士会が、役所や相談会などに、会員である社労士を派遣することを言います。なので、自分でハローワークの求人などを見て、労働基準監... 2021.06.26 2021.11.29 社労士の活動
社労士の活動 【支部活動】社労士会の支部活動 社労士会に会費を払って登録すると、いろいろな行事や研修会などに参加することができます。 支部単位で行われる行事・研修会・交流会 私が社労士会に登録した頃は、中国で発生した新型コロナが日本に上陸し出したあたりでした。登録した翌月... 2021.06.03 2022.02.18 社労士の活動